今年の稲刈りももう1ヶ月後となりました。今年も稲刈り体験イベント、収穫祭など企画しますので是非ご参加下さい。
農薬や化学肥料を使わない安心安全なお米作りを体験してみませんか?
イベント詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.kkan.net/noraku/
パンフレットはこちら
http://www.kkan.net/noraku/documents/2017/2017inekari.pdf
名古屋農楽倶楽部でやっている羽黒の田んぼに関する投稿です
今年の稲刈りももう1ヶ月後となりました。今年も稲刈り体験イベント、収穫祭など企画しますので是非ご参加下さい。
農薬や化学肥料を使わない安心安全なお米作りを体験してみませんか?
イベント詳細はホームページをご覧下さい。
http://www.kkan.net/noraku/
パンフレットはこちら
http://www.kkan.net/noraku/documents/2017/2017inekari.pdf
いよいよ来週末、羽黒田んぼの稲刈りです。今年もたくさんの人と一緒に稲刈りできることを楽しみにしています。
参加しようと思っている方でまだ申込みされていたい方はランチバイキングの予約などもありますので今週の土曜日までにお知らせ下さい。できればこのリンクから申込み書をダウンロードしてFAXしていただけると助かりますが、メールで人数やランチの申込みについてお知らせいただいても大丈夫です。
http://www.kkan.net/noraku/documents/2016/1610-11inekari.pdf
写真はこの前の日曜日の田んぼの様子です。ちょうどみんなで手植えしたところが写っています。まだ水が入っていますが、もう用水は止められていますので、来週には乾いてくるのではないでしょうか。後は尾張富士です。
水が止められる前に、今年は除草で大活躍だったジャンボタニシを料理できないかと、何匹か捕まえて真水に入れ泥出ししようと持って帰りました。
一緒に地元の小学校の田んぼに放そうと、アメリカザリガニも捕まえて持ち帰りました。
バケツに入れて水をたっぷりにして置いておいたのですが、気がついたらザリガニ全滅。タニシもほとんど死んでしまったようで、残念ながらかわいそうなことをしてしまいました。
午前中は、Kさんと4号田んぼの草刈りと、名古屋農楽倶楽部の活動紹介のビデオを撮影したりして、午後は1人でゆっくり3号田んぼの草刈り。ほとんど除草せずたいへんなことになっていた4号田んぼの畦もすっきりしました。
夕方、日が落ちるのがめっきり早くなりました。帰り道小牧あたりできれいな夕焼け雲。ちょうど大きな教会(結婚式場のようですが)があって、なんだかヨーロッパのような景色でした。
来週末、天気もよくなることを願って。また田んぼでお会いしましょう!
6月12日田植え体験イベントにご参加いただいた方の中で、写真の椅子が忘れられておりした。持ち主の方は、名古屋農楽倶楽部事務局までご連絡ください。
わりと毎週日曜日の午前中は田んぼ・畑の作業に行っておりますのでそこでお返しすることも出来ます。お近くでしたらお持ちしますので、言ってください。
連絡先 名古屋農楽倶楽部事務局 水野まで noraku@kkan.net
6月12日日曜日 名古屋農楽倶楽部田植え体験イベントをおこないました。
今回は、毎回参加いただいている方以外に、名古屋市の都会の某小学校のPTA関係の親子、口づてでイベントを知って参加して下さった方、そしてなんとネットで検索してイベントを知ったとう方までおられ、総勢58名 家族で言うと21家族の方々がさんかしてくれました。くもり空の下、強い日射しもなくちょうどいい感じの天候で、夕方雨が降り始めましたがその前には無事田植え終了しました。この日手植えしたのは約6畝(≒600㎡)人数が多いので午後も早めに終了出来ました。
手植えの方法はいつものように印のついた田植え用の紐を2本引っ張りながら、横一列になって手で植えていきます。58名と言っても、田んぼに入らず見ている方もいましたので、ちょうどよい人数となりました。(小学生たちは、後半すでに田植えは興味なく、カエルやオタマジャクシ取りに夢中でしたが)
小さな子どもたちも参加してくれました。
お昼はお弁当組と、すぐ迎えにある(駐車場を使わせていただいている)ローレライ麦酒館でランチバイキング組とに分かれました。
午後の記念撮影 ちょっと遠すぎて顔がわからない・・・
参加してくださった人たちには今年は豊作だったタマネギをお土産として少しづつ持っていっていただきました。 完全無農薬の有機栽培タマネギです。
楽しかったと言う声もたくさんいただきました。また秋に稲刈り体験イベント、収穫祭を行う予定ですが、参加いただいた方は是非 秋のイベントもご参加下さい。夏は草取りイベントもやろうと思っていますのでこちらも是非! またご案内させていただきます。みなさんお疲れ様でした。
この週末 田植えを一週間後に控えた田んぼでは代掻き作業に入っております。
田植え参加される方、その他の方でも、手伝っていただける方は代掻き作業に是非お越しください。
トラクターで代掻きした田んぼの高いところをレイキで均す作業です。
田植え用長靴と汚れてもいい服装でお出かけください。長袖と帽子も必携です。
早朝より午前中の作業です。
参加お待ちしています。ご連絡ください。
いよいよ田植えの時期が近づいてきました。今年の田植え
以下募集概要ですが、参加される方はお楽しみに。田んぼでお会いしましょう。
田植え体験のご案内
● 6月12日(日)田植え体験 9:00〜
9時〜説明をさせていただいた後、作業に入ります。12
午前中ご都合悪い方は午後だけでも体験していただけます
場 所: 愛知県犬山市羽黒成海南 田んぼ ローレライ麦酒館第2駐車場 東隣
(車は犬山ローレライ麦酒館の第2駐車場を貸していただ
アクセス:
【車の場合】
名古屋高速小牧北・名神高速小牧ICより車で10分
国道41号線を犬山方面に北上、上小口2丁目交差点を右
【電車の場合】
名鉄犬山線羽黒駅より徒歩15〜20分(名古屋市営地下
参加費:500円(1人)1000円(1家族)
今年より参加費制にさせていただきたいと思います。運営
★★★ 参加ご希望の方は Mailまたは電話・Fax
★★★ 雨天の場合も開催します。
◆ 参加お申し込みいただいた方へは後日注意事項など詳細を
2016年度田植え体験募集パンフレットです。
http://www.kkan.net/
2016年度農楽倶楽部行事のパンフレットです。
http://www.kkan.net/
昨年までの田んぼ活動の様子の写真がWebアルバム出ご
http://www.kkan.net/
参加いただいた方の写真も勝手に載せさせていただいてお
にもありますが、ご不明点、お問い合わせはお気軽に下記
それではたくさんの方のご参加 お待ちしております。
—
名古屋農楽倶楽部 noraku@kkan.net
水野秀彦
名古屋市中村区則武2-14-11名駅富士ビル6F
〒453-0014
TEL:052-451-8030 FAX:052-451-8031
http://www.kkan.net/